AIRSKIP

「時代遅れのロックンロールバンド」桑田feat.世良.佐野.Char.野口.名曲&新曲16選!【AirSkip】

ごきげんいかがですか?

じんとうざんです。

今日のエアスキップは5月23日からの

「時代遅れのロックンロールバンド」配信を記念して

桑田佳祐さん、世良公則さん、佐野元春さん、Charさん、野口五郎さん

5人衆それぞれの名曲新曲をセレクトしてみました。

目まぐるしく変わっていくこの世の中。

これから、つらい事もあるかもしれない・・・

不安に駆られることもあるかもしれない・・・

でも、前を向いて歩いていくしかないですね~

超ベテランオヤジが届けるメッセージソング。

音楽に世界を変える力はあるか? 

そんなことでも、考えながら

聴いてくだされば、うれしいです。

今回のエアスキップは、Spotify版・Youtube版

2種類・ご用意しました。

選曲は同一にしておりますが

少しバージョンを変えている曲もございますので

一粒で二度おいしいしくみになっております。

お楽しみくださいね・・・

「時代遅れのロックンロールバンド」ニッポンのオヤジ名曲&新曲16選!SpotifyAirSkip

上の埋込プレイヤーの再生ボタンを押すと30秒ずつ、曲を試聴することができます。

曲をフルで聴くには、Spotifyのアプリが必要になります。

無料プランもございますので、まだアプリを持っていない方は

ダウンロードして、聴いて下さいね!

曲の説明に関しては、下記の

YouTube版を参照して下さい。

「時代遅れのロックンロールバンド」ニッポンのオヤジ名曲&新曲16選!YouTubeAirSkip

世良公則

事の始まりは今年2月。

メル友仲の桑田さんと世良さんは

久しぶりに会って、お茶しようということになり

桑田さんは、いそいそと曲を数曲つくって

ギター持って

世良さんちに行きました~

久しぶりに再会した二人は

ギター持ってセッション・・・

次から次へとアイディアが湧いてきたそうな・・・

銃爪

1978年。世良公則&ツイストでデビューしてからの

サードシングルになります。

またたく間に大ヒットとなりました。

その年のレコード大賞 新人賞にノミネートされましたが

受賞を辞退(色々と大人の事情があるんでしょうね・・・)

ちなみに、その年の新人賞は、渡辺真知子「かもめが翔んだ日」でしたね

今回はアコースティックヴァージョンで

お届けしましょうね~

あんたのバラード

1977年。ご存知、世良公則&ツイストのデビュー曲。

当時、世良さんは大阪芸術大学の4年生で

この曲を書いたのですが

ブルースには「あんた」がしっくりくるということで

「あんたのバラード」になったとの事。

そして、このデビュー曲が

ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)で

グランプリを獲得し

レコードデビューを果たしました。

今、改めてこの曲をまじまじと聴くと

大学生が作った歌とは、到底思えませんね~

これぞ、大人のブルースですね・・・

オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート

NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の一つ前は

「カムカムエヴリバディ」

世良さんは、ジャズとコーヒーをこよなく愛する

喫茶店のマスター役を演じられていました。

世良さんとジャズ・・・

最初は、なかなか結びつきませんでしたが

このサッチモの名曲をこなしているところは

さすが世良さんですね~

ロックだとかっこいいイメージが

ジャズだと愛嬌たっぷりになるところが

あっぱれです!

★Char

本名。竹中 尚人(たけなか ひさと)さん

言わずもがな、日本のNO.1天才ギタリスト

7歳の時に、ピアノを習い初めましたが

8歳の時に、兄ちゃんの影響を受け

ギターを手にしました。

18歳に成長したCharさん・・・

鍵盤にむかうより、ギターに没頭する姿をみて

心配したお父さんは

「結局、お前は何がやりたいんや?」と問い詰めたところ

「これ!」とジミーヘンドリックスのポスターに指を指したそうです(笑)

そんなCharさんもデビュー45周年!

いつまでもお元気で

ニッポンの偉大ギタリストNO.1として

君臨して欲しいっすね~

Livin’ In Tokyo(Osaka)

サイケデリックス名義で出された名曲です。

東京(大阪)都会生活を綴った歌なんですが

Spotify版の、Livin’ in Tokyoこちらが本物になり

YouTube版では、Livin’ in Osakaは替え歌版。

歌詞の違いをみると

東京版では”just see your radio station f.e.network (現在のAFN)right now

大阪版では”just see your radio station

funky802 right now

この大阪編は、FM802開局5周年で、特別につくられたバージョン

FENであろうと802であろうと

めっちゃファンキーな楽曲で最高っすね・・・

Smoky

やっぱ、Charさんの代名詞・代表曲と云える楽曲。

1976年6月 アルバム『NAVY BLUE』でソロデビューふ

本当にギターが好きなんだとわかりますね~笑)

YouTube版は2018年5月に日比谷野外大音楽堂公演 のライブバージョンで

お楽しみくださいね~

気絶するほど悩ましい

Charさん 2枚目のシングルですが

作詞があの阿久悠さん 作曲が梅垣達志さんなんですね

Charさん自作の洋楽っぽさは、ないけど

昭和どっぷり歌謡曲みたいで、こりゃまたええ感じですね~

Spotify版はシングルバージョンですが

YouTube版はアコースティック・ギターとパーカッションのみの別テイクバージョンで

お楽しみくださいね~

★野口五郎

今回の時代遅れのロックンロールバンドのメンバーのなかで

「おや?あれ?」と思ったのが、この人でした・・・

私達がおもう野口五郎って

元アイドル歌手のイメージがあり

アイドルって、音楽に特化していないって勝手に決めつけたりね~

でも、桑田さんは、やはりプロ中のプロ

音楽のジャンルなんて、そんな細かいことはどうでも良い。

本気でギターと向き合う匂いってわかるみたいですね~

だからこそ、野口さんも参加した同級生のつどいなんですね。

昭和から平成・令和にわたって

日本の歌謡界を引っ張ってきたオヤジ(笑)

今後の展開が楽しみですね・・・

青春の一冊

君に借りた一冊の本・・・

でも、返せない・・・

これは、借りペチじゃなくて 笑)

でも、多分、別れてしまったので

というか、多分フラれたのでしょう・・・

でも、まだちょっと未練があるので

返せないんだ~

という歌です・・・

というか、本の貸し借りって、今どきは少なくなりましたね~

グッドラック

70年代後半って、まだレコードの時代で

レコードの音質ってどれも、ドンシャリ感が強かったですね~

ベース音はボ~ン~ボ~ン~と効かせて

音の厚みをつくり、それが音の温かみをつくるから

だからこそ、昭和歌謡って伝わるんですね~

コーラスライン

これも、五郎さんの代表曲。

♪くちびるから くちびるへ
 愛を 伝えよう
 心をひらいて つなごう
 コーラス・ライン♪

ほとんどが、この歌詞の繰り返しの唄ですが

今の時代でも、唄えばきっと元気になりますよ~

ぜひ、お試しくださいまし。

★佐野元春

桑田佳祐 1956年2月26日生まれ。
佐野元春 1956年3月13日生まれ。

誕生日がわずか二週間しか違わない二人です。

サザンがデビューしたのは、1978年。

佐野さんは、その2年後にデビューしたわけですが

ずっと、日本のロックシーンを第一線で引っ張ってきたのは

この二人に間違いないでしょう・・・

桑田さんは、ちょっと二枚目路線

洒落っ気やお茶目感たっぷりの桑田さんですが

反面、佐野さんは、いつでもどこでも超カッコつけですね~笑)

だからこそ、お互いに認め合える仲なのかもしれませんね~

Someday

言わずもがな、佐野さん一番の名曲ですね~

佐野元春的世界が、パアーンと広がります。

♪信じるこころいつまでも〜

この歌詞が、とても佐野さんらしいので

だから、好きになってしまうんですよね〜

YouTube版では

その、超かっこいい元春MCもご覧くださいね〜

この道

コロナ禍で疲れた人を応援する歌「この道」

佐野さんは、この曲をリリースするにあたり

こんなコメントを発しています。

外出を控え、距離を保ち、健康に気をつけて、支えあう。

たとえ離れていても絆は壊れない。僕はそう思っている・・・

先程、佐野さんのことを、超カッコつけと申しましたが

それは、見かけの事。

中身は、いつも理路整然していてるところが

佐野さんの一番ええところですね~

Spotify版では、2022mix version

YouTube版では、Social Distancing Versionでお楽しみくださいまし

約束の橋

誰でも知っている名曲ですね~

佐野さんが当時、スランプに陥って

自分自身を励ますために、書いた楽曲です。

1989年。アルバム「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」からの先行シングルとして

発売されましたが、その時は鳴かず飛ばずに終わりましたが

1992年。フジテレビ系「20歳の約束」の主題歌に決まったため

ちょっと手直しをして、再リリースしたら

これが、佐野さんの楽曲で最大のヒットになりましたね~

佐野さん『ドラマの主題歌にならないと聴いてくれないんですか?』って

当時ちょっと怒ってたらしいですけど、

こういうところも佐野さんらしいですね~笑)

★桑田佳祐

4月末、桑田さんはそれぞれに手紙を書き、そして、会いに行った・・・

今どきであれば、手紙ではなくて、メール?LINE?が通常だと思うけど

手紙っていうのが、そもそも時代遅れである。

でも、手紙という手段で、桑田さんの想いに共鳴して

5人が集結したことは、間違いがない

桑田さんが、中学生時代に通った茅ヶ崎にあるパン屋さん「清月」が

この夏、64年の歴史に幕をおろします。

先代のご主人が亡くなり、奥さん一人でパン屋を継続するかどうか

悩んでいるところに、桑田さんから手紙が届いたそうです。

便箋5枚に、中学校時代の思い出が綴られいて

「清月の火を消さないように頑張れますか」とあった。

優しい言葉に力をもらったという奥さんは

「佳祐が心配しているから2、3か月は頑張ろうと思えた。長く続けちゃったけれどね」

と振り返ります。

手紙で想いを伝える・・・

これぞ、桑田流の優しさなんですね~

勉強になりました~

真夜中のダンディー

サザンオールスターズのデビューは1978年にはたしましたが

桑田佳祐のデビューは、1987年。

サザンとソロ活動を交互に行い、バランスをうまく保ってますね~

この曲、実は、中年男性を叱咤激励する応援歌なんですよ~

オヤジのみなさま

心して唄いましょうね~笑)

明日晴れるかな

桑田さんらしい、ちょっと切ない曲調もすばらしいけど

子供の遊ぶ表情が、めっちゃいい表情ですね~

こういう表情って、大人になるとなくなってしまう・・・

大人になっても、ちゃんとやりなさい・・・

って、伝えているように感じました。

童心に帰る・・・大切ですね~

希望の轍

サザンのファンではなくとも

この曲が好きだという人は多いハズです。

サウンドトラック「稲村ジェーン」

一般的にサザンオールスターズ名義の認識で通っていますが

実は、サザンの曲じゃなくて、稲村オーケストラになります。

サザンオールスターズのメンバーでレコーディングに参加しているのは

桑田さん1名だけです。

なんか、ちょっとややこしいけど

大人の事情が、色々あるんでしょうね・・・

Spotify版は、稲村オーケストラで

YouTube版は、サザンオールスターズライブバージョンでお楽しみくださいね~

★ニッポンのオヤジ 桑田佳祐feat.世良公則.佐野元春.Char.野口五郎

時代遅れのRock’n’Roll Band

6月1日発表の「オリコン週間デジタルシングルランキング」で

初週DL数20767で初登場1位を獲得しました。

世界を一変させたコロスケさん

各地で多発する未曾有の自然災害

目を覆いたくなる争いごとなど

大きな不安や悲しみが世界中を覆っています。

人それぞれ受けとめかたって

違うのかも知れないけど・・・

誰でも不安で悲しいのはたしかです。

超ベテランオヤジが、5人も集結して

音楽に世界を変える力はあるかを試みています。

ぜひ、いい方向に変わって欲しいですね~

★まとめ

この楽曲を通じて得られる収益の一部は

困難に直面している世界中の子どもたちの未来といのちを守るため

「Save the Children(セーブ・ザ・チルドレン)」に寄付されます。

これから、色々大変なこともあるかもしれないけど

明るく元気にやっていきましょうね~

 

AIRSKIP

新緑の季節にピッタリ!マクドナルドをどうぞ~

ごきげんいかがですか?

じんとうざんです。

新緑の季節ですね(^^♪

雨も多いかも知れませんが

エバーグリーンを感じさせるええ季節ですよね~(⌒▽⌒)

そういうときには

やっぱ音楽もエバーグリーンチックに参りましょうね~

というわけで、今日のエアスキップは

AORでの大御所

マイケル・マクドナルドをピックアップします。

ハスキーで深みのあるボーカルの持ち主なんですが

聴きようによれば、モコモコして暖かい感じがしますね~

今日はスティーリー・ダンの時代からドゥービー・ブラザーズ

ソロ・デュエット・バックボーカル・コラボ等 幅広く選曲してみました。

今回もSpotifyとYouTube

2タイプご用意しましたが、曲のバージョンに関しては

若干違うものにしています。

たっぷり聴いて頂き、さわやかさを味わってくださいまし

 

1.Bad Sneakers / Steely Dan

マイケル・マクドナルドと云えば

誰でも、ドゥービーのイメージが強いですが

スティーリー・ダンのメンバーでした。

スティーリー・ダンもAORの話題によく出てきますが

とにかく、洗練された隙がまったくないクリアなAORの王道ですね

実はマイケルがスティーリー・ダンに参加したのは

TOTOのジェフ・ポーカロの誘いがあったからなんですね~

1974年 二人揃ってメンバーに加入

アルバム「うそつきケイティ」にバックコーラスとして

参加しましたが、この一作のみで脱退・・・

マイケルはドゥービーへ ジェフはTOTOへと

進んだのでありました。

2.Peg / Steely Dan

1977年アルバム名作『Aja』の収録曲

実は、この曲のバックボーカルは

イーグルスのドン・ヘンリーを予定していたそうな・・・

ドン・ヘンリーであれば、

何か違うものが生まれるかもしれない・・・と思い

当初、ドン・ヘンリーとリンダ・ロンシュタットを呼ぼうとしたところ

リンダは体調不良で来れず・・・結局、代わりにニコレット・ラーソンが駆けつけてくれた・・・

スタジオに入り

ドナルド・フェイゲンが手とり足取り

二人に説明し、色々がんばってみたけど

なかなかうまく行かず

結局、ドン・ヘンリーとニコレット・ラーソンの

バックコーラスは不採用になり

結局、脱退したドゥービーのマイケル・マクドナルドを

お願いして、うまくいきました。

ちょっと、ドン・ヘンリーかわいそうですね~

でも、大人の対応で、よく頑張りましたね

3. Minute By Minute / The Doobie Brothers

マイケルがドゥービーに

加入した理由…

トム・ジョンストンが病気のため

単なる代役で入ったのですが

代役でも、なんかええ感じで

作曲もできて、これは使えるという事で

いつのまにやら、正式メンバーに…

復帰したトムは、居場所がなくなって

結局、脱退してしまいました〜

この曲は一番スティーリー・ダンらしい

ドゥービーサウンドかも

しれないですね・・・

ドゥービーをダメにした男…

そんな悪口を云われながらも

マイケルは着々と

ドゥービーのAOR化を

進めていくのでありました。

4.Takin’ It To The Streets / The Doobie Brothers

邦題がドゥービー・ストリート

いかにも、ドゥービーらしい

アメリカン・ロックなんですが

やっぱ、マイケルがソウルシャウターすれば

それは、ブルー・アイド・ソウルに変わりますね~

Youtubeでは、昨年、「Takin’ It to the Streets」の45周年を記念し、

新たなパフォーマンス映像バージョンで

お楽しみくださいまし・・・

5.What a Fool Believes / The Doobie Brothers

もはや説明不要の名曲。

この曲でドゥービーをグラミーアーティストまで

押しあげることができました。

意外に知られていないのが

ケニー・ロギンスとの共作ということ。

ケニー・ロギンスバージョンもリリースしましたが

全然、話題にもなりませんでした・・・

ケニー・ロギンスちとかわいそうですね~

Youtubeは2017年のスタジオライブをお届けしましょうね~

6.Heart to Heart / Kenny Loggins

ケニー・ロギンスとマイケル・マクドナルド

相性もよくて、次から次へと共作を出していきます。

この曲は、この黄金コンビにデヴィッド・フォスターも加わり

超豪華すぎる楽曲。

マイケルはバックボーカルでも参加しています。

更にサックスはデヴィッド・サンボーン・・・

本当にいたせりつくせりですね~

7.One Step Closer / The Doobie Brothers

1980年に出したドゥービー9作目のアルバムでしたが

案外不評なアルバムでしたね~

このあたりから、メンバー間も関係値がおかしくなり

解散の道をたどったのかもしれませんね~

でも、個人的にいいますと

こういうウェストコーストサウンド

なかなか真似できませんよ~笑)

マイケルのハモリも最高です!

8.I Keep Forgettin’ (Every Time You’re Near) / Michael Mcdonald

マイケル・マクドナルドのソロ作と云えば

やはりこれでしょう・・・

ドゥービーサウンドを変えた男・・・

そりゃあ、賛否両論ありましたが

ソロアルバムなので

なんの気兼ねすることなく

AOR色全開でグイグイと攻めていますね~

ウェストコーストサウンドの真髄!

今、聴いても、とてもさわやかですね~

9.Ride Like The Wind / Christpher Cross

80年代のAOR男と云えば、クリストファー・クロス

デビュー曲は風立ちぬ Ride Like The Wind

このあたりは80’s洋楽ファンであれば

誰でも知っているのですが

この曲のバックボーカルが、マイケル・マクドナルドだということは

あまり、知られていません。

あっ!と思われた方は動画でご確認くださいまし・・・

10.Yah Mo Be There / James Ingram and Michael McDonald

一世風靡したドゥービーも

残念ながら、1982年のフェアウェルツアーで解散。

マイケルもいよいよソロ活動に専念していきます。

ドゥービーではないマイケルに一番最初に

目をかけたのは、クインシー・ジョーンズ。

クインシーの秘蔵っ子 ジェームス・イングラムと

作曲家のロッド・テンパートンを招集し

この4人でYah Mo Be Thereを作りあげます。

で、やっぱヒットメーカーの業

この曲は見事に当たり、グラミー賞最優秀R&Bパフォーマンス賞を受賞しました。

マイケルはwhat a fool believesに続いて2度目

ジュームスもOnehundred Waysに続いて2度目

まさに棚からぼた餅2個でしたね~笑)

Youtube版は、4人での制作風景バージョンでお楽しみくださいまし。

11.Ever Changing Times / Aretha Franklin ft. Michael McDonald

バートバカラックのデュエットナンバーですね~

アレサより高いキーをファルセットでデュエットしている

マイケルですが

威風堂々としているところが

なんか肝っ玉が座っているようで、かっこいいですね~

90年代のおしゃれな感じがまたいけますね~

12. ‘Show You The Way / Thundercat feat. Michael McDonald & Kenny Loggins

サンダーキャスト ケニー・ロギンス マイケル・マクドナルド

この3人のコラボのきっかけは

ケニー・ロギンスの息子とマイケル・マクドナルドの娘が

サンダーキャストのファンで

それがきっかけで、実現したそうです 笑)

そんなヒョンとしたご縁って

大事ですね~

13.Find It In Your Heart / Michael McDonald feat. David Sanborn and Brian Owens

マイケル・マクドナルドも現在70歳。

頭もヒゲも真っ白になりましたが・・・

でも、声だけは衰えていませんね。

魂からしぼりとるような歌声は健在ですね~

素晴らしいですね~

Youtube版はデヴィッド・サンボーンとのセッションバージョンでお楽しみくださいまし。

14.Dreams of the San Joaquin / Michael McDonald  and Willie Nelson feat. David Hidalgo

この曲は、30年代から40年代にかけてのダストボウル

(米国の農業と家畜に大混乱をもたらした砂嵐)と世界大恐慌の時代に、

畑で働く労働者の物語を描いています。

マイケルもAORとは全然違う渋みがにじみでていますが

それ以上に、ウィリー・ネルソンのパフォーマンスが素晴らしいですね~

二人とも、かけがえのないアーティストです。

いつまでもお元気で・・・

15.What’s Going On / Michael McDonald

マイケル・マクドナルドのお父さんは、アマチュアシンガーだったそうで

そのお父さんの影響を受け、カントリーやR&Bに触れるようになったそうです。

高校時代から、地元バンドを結成して、音楽活動を開始しましたが

そのほとんどが、R&Bスタイルで

モータウンやスタックスなどのヒット曲をレパートリーにしていたようです。

やっぱ、マイケルにとって、モータウンって原点回帰なんですね~

マーヴィン・ゲイの名曲 What’s Going On

Youtube版は、ライブバージョンでお楽しみくださいまし。

16.You Belong To Me / Michael McDonald & Buika

ラストナンバーは先日

5月5日に配信になったばかりの新作

ドゥービー・ブラザーズ「You Belong To Me」の再創造版です。

ブイカさんとのかけあいデュエットしてますが

つややかな感じでめっちゃ

癒やされますね~

今日は、マイケル・マクドナルドのナンバーを

一挙にお届けしましたが

この季節、ちょっと憂鬱になったり

気分が落ち込んだりする季節なので

気分転換で良い音楽聴いて

リフレッシュしてくださいまし。

お相手じんとうざんでした。

 


 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワールド・ゴーン・クレイジー(初回生産限定盤)(DVD付)
価格:5092円(税込、送料別) (2022/5/21時点)

楽天で購入

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CHRISTOPHER CROSS「南から来た男」
価格:4980円(税込、送料無料) (2022/5/21時点)

楽天で購入

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

輸入盤 DOOBIE BROTHERS / QUADIO BOX [4BLU-R…
価格:11396円(税込、送料別) (2022/5/21時点)

楽天で購入

 

 

いちゃりば【沖縄編】

万感の想い・・・ウムイ

今日は沖縄復帰50年を迎えました。

今日のこの節目を迎えて

万感の想いがあると思います。

色々なウムイが交差しているのは

島ナイチャー23年の私には

わからないことかもしれません・・・

でもね~

これだけはわかっているよ

復帰前も今でも

この島は、やっぱ特別。

神様の宝石でできた島

これからも、ゆたしくお願いします

いちゃりばしんか

いちゃりば【沖縄編】

街をキレイに・・・ナハペットボトル拾い部活

スワイショウクラブ沖縄

会長のふとじです。

昨日は仕事休みで

だいぶ体調もよくなってきたので

2ヶ月ぶりにペットボトル拾い部活を

実施しました。

今日は大漁かなあ・・・?

どうせ拾うのであれば、いっぱい拾いたいと

願いつつ古島をスタートしました~(笑)

1本目発見!BOSS抹茶ラテです。

しかも点字ブロックのそばに・・・アカンね~

2本目 まっくろけの天然水

そんなの飲みたくねー

3本目 爽健美茶

こんなとこに捨てれば、自転車が危ないっす!

下ばっか見ながら歩いていると

面白くないので、たまには上をみましょうね~

ヤシの木に小さな実がなっていますね。

ちょっとお米っぽいですね~食べれるのかなあ・・・

これは、キョウチクトウです。

きれいなピンク色の花ですが

猛毒があるらしく

キョウチクトウを燃やした煙にも毒成分が残るらしいです。

キョウチクトウのそばで火事があったら大変やから

火の用心です。

泊大橋を渡りました。

海がキラキラ輝いてきれいです。

もうすぐ夏やね~

これは、珍しい植物で浜辺葡萄

シーグレープといって

真ん中の実が熟すと食べれるらしいです。

生で食べてもジャムにしてもいけるらしいです。

一度、食べてみたいですね~

泊大橋の下に出来たホテルアンテルームナハ

ちょっとアートな感じでオシャレなホテルですね・・・

お~4本目発見!

きれいな花が咲いている横に

さんぴん茶

ポイしたらアカンよ~!

沖縄船員会館

船乗りさんが泊まる宿泊施設

石敢當がイカリになっているのがすごい感じ

5本目はスポドリ

植え込みの中から発見!

隠して捨てたつもりかなあ・・・

ということで、那覇市内13キロ歩いて5本

5本って意外に少ない感じ

いえいえ、喜ばしいことですね~

結論、那覇市はきれいな街でした~

これからもポイしないように

していきましょうね~

 

 

 

AIRSKIP

たまには90年代R&Bしませう・・・Airskip by Spotify&Youtube

ごきげんいかがですか?

じんとうざんです。

5月に入ってのエアスキップ

今回は初の試み90年代R&B特集です。

私、じんとうざんは新旧洋邦問わず音楽大好きなのですが

どちらかと云えば、洋楽好き

洋楽の中でも、ROCK好きではあります。

なので、ソウル・R&B系はそんなに得意ではないかも・・・

そんなことでは、イケン!ということで

今回は90年代R&Bばかりをチョイスしてみました。

でね・・・

ここ最近、Spotifyを使ってのエアスキップが多かったのですが

今回は、なあんと

あわせてYOUTUBEでの配信もやっていきます。

お掃除しながら・・・

ドライブしながら・・・

走りながら・・・

とかの人は、Spotifyの埋込プレーヤーからお聴き下さい。

そして

動画をみたい方は、埋込動画を再生してくださいね・・・

どっちとも、聴いて見てくれたら

一番うれしいです。

ということで、

たまには90年代R&Bスタートしましょうね~

1.Live and Learn / Joe Public(1992)

ジョーパブリック

実に90年代らしいR&Bサウンドですが

90年代になって、楽曲がサンプリングとかの流れになって

踊りを披露するパフォーマンスが多いなか

このジョーパブリックは、なぜか楽器演奏でした。

2. Cloese To You / Maxi Priest(1990)

マキシー・プリースト

この人、本当はレゲエの人ではありますが・・・

曲調がニュージャックスウィングっぽく

かっこいいので、R&B選曲に入れました~(笑)

なんやかんやで、日本ではバカ売れしましたね~

3. Really Into You / Around The Way(1993)

グローバーワシントンJr.のあの名曲をサンプリングして

ええ感じにヒットしましたが

残念ながら一発屋で終了しましたね~

でも、上等なサンプリングでした~

4. Goody Goody / Lisette Melendez(1993)

リセット・メレンデス

この人も一発屋でしたが、この曲大ヒットしましたね~

♫グリグリ グリグリ ピザまん

空耳アワーでも大ヒットでしたね~笑)

5. Something in Common / Whitney Houston, Bobby Brown(1993)

ボビーとホイットニーが結婚したのが、1992年。

翌年に出したこのデュエット曲。

本当に90年代って、この2人が

超爆発的に売れていましたね~

ホイットニーも愛娘も愛息子も・・・

とうとうボッチになってしまったボビーブラウン

だからこそ、生きることに

執着して欲しいですね~

6. right here human nature / SWV(1993)

ご存知マイケル・ジャクソンの名作ヒューマン・ネイチャーを

サンプリングして出来た超傑作なんですが

当のご本人SWVさんらは、あまりお気に召さなかったらしいです 笑)

そんなこともあるんですね~

7. Do You Wanna Get Funky? / C&C MUSIC FACTORY(1994)

この曲はR&Bというよりは、90年代のバブリーな頃

ダンスシーンを度巻していたユニットでしたね~

C&Cにかかれば、白も黒もそんなの関係ねえ~

みたいなところが、当初ありましたよ~

これぞ、ファンキーな名作ですね~

8. Now That We Found Love / Heavy D & Boyz(1991)

ヘヴィ・D

ジャマイカ生まれのラッパー

元祖ニュージャックスウィングの人でしたね~

かっこいいんやけど、ちょっと小太りなとこが

お茶目な感じでした~

でも、機敏でかっちょいい!

残念ながら、44歳の若さで亡くなられています。

9. Free Your Mind / En Vogue(1992)

アン・ヴォーグも売れに売れましたね~

R&Bなんやけど、ロック要素もふんだんにあるところが

面白かったですね。

このグループ名

やはり、あのファッション雑誌からつけたそうな・・・

10. Black Cat / Janet Jackson(1989)

この曲が入っているアルバム「リズムネーション」は

1989年にリリースされましたが、90年代にバカ売れ

グラミーまで受賞しましたので、90年代R&Bに混ぜてあげて下さいね・・・笑)

今日はライブバージョンで・・・唄ってるとこは

さすがに兄妹・・・

お兄さんソックリですね~

11.Hey Mr.D.J / Zhané(1993)

この曲はジャネイのデビュー曲。

いまだにダンスクラシックとして

人気の高いナンバーですが

実は、1982年 マイケル・ワイコフの

Looking up to youをサンプリングしています。

サンプリングナンバーの良し悪しも

原曲が決め手になりますね~

12.Set adrift on memory Bliss / P.M. Dawn(1991)

ニューウェーブなんやけど

スムースジャズの要素もあるスパンダー・バレエのトゥルーをサンプリング

ラップなんやけど

清涼感あるサウンドに仕立てるところが

すごいですね~

原曲は1991年ですが、Youtube版は2014年再録音されたバージョンで

お楽しみ下さいね

13.Waterfalls / TLC(1995)

90年代を代表する

史上最強のガールズユニットと云えば

やっぱTLCでしょう・・・

この曲をかったるい感じで

かつ、ちょっとダミ声で歌うところが

めっちゃええ感じですね

14.C U When You Get There / Coolio feat. 40 thevz(1997)

この曲の元ネタはクラシックのカノンですね~

そういえば、ドラゴン・アッシュも同じカノンで

サンプリングしていたので、知っている人も多いと思います。

タイトルはC U When You Get Thereとなっていますが

繰り返しのコーラスはI’ll see you when you get there♫

この曲は自分自身に問う唄で

*わかった時に会おう
お前がそこまで到達出来るのならば その時に会おう

という感じの曲みたいです・・・

15.All My Life / K-Ci&Jojo(1997)

私が沖縄に来たのが、1999年。

その頃、KC&JOJOの曲がAFNから流れてきて

想い出の曲ですね~

90年代から始まったR&Bブームも

後半には落ち着きをみせて

メロウなバラード曲が多かった気がします。

この曲、聴くと

なんかほっこりしますね~

16.I’ll Make Love to You/ BoysⅡMen(1994)

今回のエアスキップは

たまには90年代R&Bしませうをお届けしましたが

いかがでしたでしょうか?

個人的に云いますと

私の90年代って、激動の年が多かったので

R&B聴くと、その頃の事がよみがえってきます。

90年代って良かったね~

ということで、ラストナンバーはボーイズⅡメン

今更なんですが、このグループ名ボーイズⅡメンの由来ですが

なあんとボビーブラウンがいたニュー・エディションの

「Boys To Men」という曲からとったらしいです。

しらなんだ~汗)

94年の大ヒットバラードでお別れです。

お相手じんとうざんでした。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

【ベストオブ90’s R&B CLASSICS!!】DJ DASK / …
価格:1650円(税込、送料別) (2022/5/11時点)

 

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

90s -ベスト 100-
価格:4670円(税込、送料別) (2022/5/11時点)

 

楽天で購入

 

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

【東崎海岸植物観察】リハビリ部活

実は・・・

10日程前・・・

職場の倉庫にて、すってんころりと転び

後頭部をうちました

その時は、タンコブも出来ず

なんともなかったのですが

右腕の上部と肩に鈍い痛みが残り

しかも、寝返りをうつときに

目がグルグル回るようになってしまい

これは一大事ということで

病院に行ってまいりました。

結果は、脳震盪(のうしんとう)

脳に衝撃があったため

身体の平衡感覚を司る耳の器官がずれてしまったようです。

結構、簡単に薬で治るということで

「ホッ」としたのもつかの間

「もしかしたら、脳に出血があるかもしれない・・・」

ということで、脳神経外科へ

生まれて初めてMRI検査を行いました。

その結果

「出血なし」

よかったです!

ということで

GW最終日曜日は

リハビリを兼ねて〜

お得意の東崎海岸にて

植物観察ウォーキングを

実施しました~

●月桃

月桃の花が咲き乱れていますね~

沖縄ではムーチーって呼んでます。

ハッパは食用でよく活用されますが

花もラッキョみたいに甘酢漬けに

すると、おいしいらしいです。

●クローバー

クローバー畑も花がいっぱい

咲いてますね~

㊙情報

●四つ葉のクローバーを探すコツ

人が踏みそうなところにある

クローバーを探してみると

見つかる確率が高いらしい…

人が踏んで、葉先がキズついたりすると

それが、刺激になって

三つ葉から四つ葉に変わるらしいです。

今度、時間があるときに

検証してみます。

●ソテツ

沖縄ではおなじみのソテツ

秋には赤い実がつきますが

昔、食料があんまりなかった頃

ソテツの実を食べていたようです。

但し、ちゃんと毒抜き(天干し乾燥)

させないと、食中毒起こすらしいです。

散歩のワンちゃんは要注意ですよ~

●アダン

アダンの木

上が若木でアロエっぽいのですが

大きくなるとこんな感じ(下)で

悪魔のような実がなります。

実はアダンの実、ソテツのように毒はないそうですが

タケノコのようにアクが強いので

めっちゃマズイそうです。

でも、ヤシガニさんの大好物らしい・・・

木に登ってムシャムシャ食べるらしいです。

●ハマユウ

真ん中に咲いているのは、ハマユウというお花です。

ヒガンバナの仲間で温暖な海岸で自生するらしいです。

でも、根っこに毒があるらしく、食べたらダメですよ~

●モンパノキ

海岸地帯に自生しています。

漢字で書くと紋羽の木 葉っぱに白い細かい産毛が生えているので

そう呼ばれているらしいです。

この葉っぱ 実は腹痛の時に服用するといいらしいですね

もし、海に行って、お腹が痛くなったら

一枚、服用してみてはいかがでしょうか?

●テトラポット生花

東浜植物観察リハビリ部活

いかがでしたでしょうか~

最後にお届けする植物は

なあんと、テトラポット上にありました。

不自然に置かれた大きな鉢植えに

ススキのような植物が・・・

これは、もしかしたらスパルティナ・アルテルニフロラという

外来種なのかもしれません・・・

外来種の侵入を避けるために

テトラポット上に隔離しているのかもしれません・・・

そのあたりは、色々大人の事情もあるかもしれないので

今後、慎重に捜査を進めて参ります。

今回は、リハビリ部活でしたが

結構、楽しかったですよ~

月桃育てて、南国の雰囲気を味わいませんか・・・

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

ゲットウ10号鉢
価格:8800円(税込、送料別) (2022/5/9時点)

ソテツも南国雰囲気満点!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

ソテツ6号鉢
価格:6000円(税込、送料別) (2022/5/9時点)

AIRSKIP, いちゃりば【健康編】, いちゃりば【本土編】, いちゃりば【沖縄編】, いちゃりば【海外編】

おかげさまで…

いつも、じんとうざんどっとこむに

お越しいただき

ありがとうございます。

ここ最近、『いちゃりばしんか』と

サブタイトルを変更させて頂きましたが

このブログの閲覧数が

『5672まきららん』から通算で

10,000プレビュー達成することができました!

これも、ひとえにみなさまのおかげです・・・

これからも

いちゃりばしんかの意識をもって

チバって参りますので

応援してくださいね・・・

あ、

最近、楽天アフェリエイトをブログで開始しました・・・

 

今日は1万プレビューを記念して

おきなわそば特集!

沖縄居住歴23年のじんとうざんが

厳選してみました~

沖縄市にある地元に愛されているそば屋。ここの平麺ツルツル感がたまらないですよ~


創業が1966年やから、老舗のなかでも筋金入りの味をどうぞ~

 

あっさり鰹だしが好きな人は亀そばさんが最適!細麺で食べやすいよ~

 

 

【ふるさと納税】あぐー豚から取ったダシ 本家亀そばセット | 沖縄県豊見城市 沖縄県 豊見城市 沖縄 豊見城 ふるさと 納税 返礼品 特産品 名産 名産品 お取り寄せ グルメ お取り寄せグルメ ご当地 ご当地グルメ 沖縄そば 麺 お土産 そば ソバ ソーキそば