いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

じんさんぽ【一番桜編】

昨日、ネットニュースで

那覇市末吉公園の桜が

開花したとのニュースを

みて、さっそくお花見じんさんぽ

しました。

沖縄の公園っていうと

一般的に平地にありますが

末吉の場合、もはやジャングルと

いっても、過言ではないですね~(笑)

桜の木に到着。

沖縄気象台管轄の標本木です。

桜の開花は平年だと

1月16日なので、今年は11日も早く

咲きました〜

去年は、宮古島が先に開花しましたが

今年は、那覇が日本一早く

咲きましたね〜

といっても、全部合わせて

15桜くらいですね~

桜がちょっとしょぼかったので

他の植物をパシャリ…

ニコイチツバキ かわいいっすね〜

このフサフサさんは

タマモクマオウ

オーストラリアの植物ですね~

クワズイモの葉っぱは

季節に関係なく、いつも元気ですね~

今日のじんさんぽは

日本一早い末吉桜の

お花見編でした〜

あ、ここでお知らせ…

今月のポッドキャスト

エアスキップは

「ちょっと早い桜ソングSpecial」

ちょっと早いところか

だいぶ早かったので

急いで、制作しますね…

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

ポカ活2025新年【那覇市首里⇔仲井真】

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年は、年越しそばを

食べれなかったので

年始めそばをば

青雲の大田さんのおいしいそばを

食べて、腹ごしらえ…

いざ出陣

いつも、新年あけると

あれをやる…これをやるやら

目標やら誓いやら、色々たてますが

たいてい、いつのまにか

フェードアウトしますね…(汗)

ポカ活

ポイ捨て回収活動

今年こそ、続きますように…

台風で仕方なく伐採した

根っこの切り株から

小枝がニョキニョキと育っていました〜

たくましかと。

今日はバルタン星人靴で

ポカ活 

今日も結構、寒かった〜

仲井真で折り返しします

正月休みのお店のシャッターに

レーザーのHAPPY NEW YEAR

おしゃれやね~

新年のポカ活

37本ペットボトル回収しました〜

次回も継続しますように…

那覇市首里⇔那覇市仲井真

距離 9.76キロ

歩数 20569歩

回収 37本

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

晩秋小走り

昼間もちょっと肌寒く感じる

今日、この頃…

秋も深まってますね…

猫背気味なので

後ろに手を組んでみて小走りして

みました〜

背筋が伸びると

呼吸がしやすくて、足指に負荷が

少ない感じがしますね〜

猫背対策色々やってみましょうね〜

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

小走り活動

ふとじの休日。

散髪行って

投票も行って

スッキリしたので

久しぶりに小走りの旅へ…

旅のお伴と云えば、鹿サンダル

だいぶ慣れてきました。

足指伸ばしが効いたのか

ダラダラ歩かず、小走りできました。

スタート・ゴールはナハメインプレイス

久しぶりの小走り

まだちょっとは走れることに

感謝!

また、ちばってみましょうね〜

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

じんさんぽ【雨の小走り】

珍しく一日中、雨の沖縄…

なかなか外に出るのが

腰が重いっすね~

車の中でウダウダしていると

太ももやらふくらはぎが

いつのまにか冷たくなっていました…

こりゃアカン

ということで、雨がぱらつくなか

じんさんぽしました〜

ちょっとの雨じゃなかった…

雨降ると、植物が喜んでますね〜

多分、雑草もスイッチ入ったと

思います。

今日はちょっと首振り小走り

してみました。

首振りすると

足の血流が良くなるように

感じるけど…

ともかく普通に歩くよりは

前にグイグイ進む感じが

しました〜

雨の新都心小走り

ずぶ濡れになりましたが

楽しかったです。

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

じんさんぽ【美浜編】

来月、京都のホテルマン時代の

後輩だった仲良し3人組が

来沖します

宿は北谷美浜…

美浜って、24年前

某コールセンターで

働いたことがありますが

ここ数年、行ったことがない…

全然、知らないのも

ちょっと恥ずかしいので

じんさんぽにて下見することに

しました〜

美浜到着…

なんかいろんな建物が

できていて、浦島太郎状態です(笑)

この高い建物に泊まるそうな…

金持ちやね〜

めっちゃ老舗のステーキハウス金松

さん

食べにきたことはありますが

誰と行ったのかは忘れました〜

このあたりは

観光客少なめ

地元の若い衆とかサーファー

外国人がやたら多い地域で

おしゃれな感じ

気温32℃

まだまだ夏でした~

北谷浄水場です。

ちょっと変わっていて

海水を真水にする浄水場

なんですよ〜

ちょっと味見したいですね…

こりゃまた沖縄で

ジンギスカン

かなり珍しいと思います。

今回のじんさんぽにて

ちょっと軽めのパワーグリップ

握力の30%の力で

握ると一酸化窒素が発生しやすい。

だいぶ、一酸化窒素発生している

実感ありですよ〜

サンセットビーチまで

やってきました〜

もうすぐ日が暮れるというのに

まだアチコーコー

今の時期は、17時30分まで

遊泳可能です

夕日をみながら

バーベキューを楽しむことも

できます。

2時間飲み放題で4500円やから

結構、お得かも…

少し雲が多かったけど

キレイなサンセットでした~

サンセットが気になって

海ばかりみてましたが

ふと陸地をみると

キレイな虹が…

やっぱ、ええ感じ…

めんそ〜れ沖縄

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

じんさんぽ【コスタセレーナ編】

今日のじんさんぽ

泊大橋からキレイな夕日を

お届けする予定でしたが

ちょっとチンタラしすぎて

夕日タイムに間に合わずでした~

また来ればいいさあと

ローソンで休憩中…

超重い腰をあげて

じんさんぽ継続しました〜

泊大橋を上がってみると

ちょっときらびやかな灯りが❢

乗客定員3780人

客室1500室

ほんまにバケモンクルーズ船ですね〜

船の下の方に救命ボートがあるけど

ちゃんと定員分あるのか

気になりました〜

このクルーズ船

沖縄発着で

石垣・台湾に寄港するみたいです。

一度は乗ってみたいなぁ…

スマホ途中で電池きれたけど

今日は12キロくらい

じんさんぽでけました。

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

じんさんぽ【ウークイ編】

今日はウークイ

ご先祖さまがお帰りになる

大事な日。

ここ沖縄では

お正月よりも盛大に行われます。

メイクマンで350円で買ってきた

スマホ防滴ケース。

防水ではないけど

気持ち的に安心します。

お盆に海に入ると

アカンというのは

沖縄でも言い伝えられてます。

なので、ドボンではなくて

足だけ浸かりました〜

昼間は暑いので

ポンタとお昼寝して

エイサーがみれないかなあと

夜のじんさんぽしましたが

ちょっとタイミング合わずで

見れなかったけど

いい運動になりました〜

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

じんさんぽ【那覇編】

おそばせながら

Bluetoothイヤホンを購入。

うれしかったので

ちと暑いけどさんぽに出かけました。

サウンドピーツQ30hd plus

耳に差し込むタイプは

速攻でなくしそうなので

首にかけれるタイプを購入しました

なかなかええ感じ

30℃は超えているけど

時折、風が吹いていて

7月下旬の猛暑ではないかなぁ…

ブラジル原産のアリアケカズラ

黄色の花が鮮やかやね〜

これはフクギの実

ミカンみたいで美味しそうですが

食べるとめっちゃクサイらしいっす!

要注意ですね〜

これはナンヨウスギ

葉っぱの形が杉の木っぽい

久しぶりの泊大橋

今日はそんなに海風強くなかったです

龍柱と私…相性良さげ(笑)

ブーゲンビリアの花が

最高に咲き乱れてました~

ハブ金魚 一匹200円?

のぞいてみると、金魚の醤油入れが

いっぱいあった〜

この中にハブ酒が入ってるみたい…

今度、買ってみようっと!

超久しぶりの国際通り

観光客でいっぱいでした~

夕暮れどきの屋根の上のシーサー

なんかええ感じ

じんさんぽ那覇編

今日の収穫は34本でした。

前より、ちょっと多くなったかも?

暑いからといってポイしたら

アカンよ〜

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

NOトレーニング(キラキラビーチ編)

7月下旬

まさかの人生2回目のコロナ感染

健康だと思い込んでいるが

体力気力の低下は

実感として増すばかり…

老いても健康でいたい

願いは増すばかり…

というわけで

秘密のトレーニングを

やってみることにしました〜

キラキラビーチ

観光客は一人もおらず

沖縄の人とネパールの人だけの

ビーチです。

まずは海にドボン…

Tシャツ短パンのままの

海水浴…

これがめっちゃ気持ちいいので

タマランとです。

海水浴アーシング

海につかることにより

地球とつながり、身体にたまった

余分な電気が抜けます

そして、海水からのマグネシウムを

経皮摂取

そしてそして

海水の水圧が

身体を押してくれるので

血流がよくなり、一酸化窒素が発生。

小一時間、子どもたちと一緒に

海水浴を楽しみました~

ちょっと暑かったけど

服を乾かしながらのウォーキング

みるみるうちに服は乾きましたが

あまりにも暑いので

木陰に退散…(笑)

ウォーキング中も

ハンドグリップをニギニギしながら

一酸化窒素を生成してました~

今日のトレーニングは

一酸化窒素NOを意識しながら

やってみました〜

NOをいっぱい増やして

コロナに負けない身体を

つくっていくぞ〜