AIRSKIP, いちゃりば【本土編】, いちゃりば【沖縄編】, いちゃりば【海外編】

【AirSkip20211228】ビリジョ50周年おめでと~PARTⅢ

ごきげんいかがですか~?

エアスキップじんとうざんです。

クリスマスも終わり

一気に年の瀬のあわただしさが加速。

お正月の準備に突入してますね~

なんとか気持ちよく、お正月を迎えたいもんですね~

お届けしております、ビリジョ50周年おめでと~シリーズ

ビリジョ50周年おめでと~PARTⅠ

ビリジョ50周年おめでと~PARTⅡ

とお届けしましたが、今回が最終PARTⅢ。

思い切り、存分にビリー名曲を楽しんでくださいまし。

さて、ここで

ビリージョエルの近況をお伝えしておきましょう・・・

左が2年前のビリーで右が現在ビリー・・・

同じスーツ&ネクタイ姿でも、現在ビリーは

別人のように激ヤセしてますね~

今年の初めに背中の手術をしてから

痛みがひどくて、食欲がわかなかっつたそうな。

そんなに痛いのであれば

ちょっと食べないでおこうと

食事の量を減らしてみれば、自然にやせることができたそうです。

ふとじも無理せずに

食事の量を減らしていきたいのですが

これが、なかなかムズいですね~

ビリー・ジョエル72歳

4歳と6歳の娘の父ちゃんでもあります~

これからも健康にちばって欲しいですね~

billy joel an innocent man (video edit)

PARTⅢオープニングは

切れの良い指パッチンの歌からスタート!

イノセント」とは、”無罪の”、”純潔な”、”無垢な” という意味ですが

なんとなく、ミスチルの大ヒット曲が思い浮かびますね~

この歌の大まかな意味は

傷つけられて、人を信じなくなった女性を

イノセントマンが献身的な愛を注ぎ込み、救うという感じの歌です。

ボ~ン ボ~ン のベース音と

ビリーの献身的な歌声と

指パッチンの調和がとれた

すばらしい楽曲ですね~

Billy Joel – The Longest Time (Official Video)

この曲もリズムは指パッチン!!

アカペラコーラスのドゥーワップですね~

このMVでは、大勢で楽しくうたってますが

録音はビリー1人だけによる多重録音です・・・

ドゥーワップって、大勢でやることに意義があると

思いますが、一人で多重録音して楽しければ

それもありですね~

しかし、トイレの中でドゥーワップして

清掃員のおっつちゃんに挨拶して

出ていくのは、どんな意味があるのかなあ・・・

やっぱちょっと変わってますね~笑)

Billy Joel – This Night (Audio)

この曲。

作詞はビリー・ジョエルですが

作曲はあのベートンヴェン・・・

ピアノソナタ「悲愴」をアレンジしています。

やっぱ、ピアノマンですから

クラシックに影響を受けること

当然やと思いますが

クラシックとドゥーワップを融合させて

ちょっと壮大な感じに仕上げる業は

さすがビリーですね~

④Billy Joel – My Life (Live From The River Of Dreams Tour)

お届けしております

ビリジョ50周年おめでと~シリーズも

いよいよ佳境を迎えます。

このマイライフは

1999年12月31日 大晦日の日にマディソン・スクエア・ガーデンで

行われたライブバージョン。

前半部分では大晦日らしくよろこびの歌。

そしてマイライフにつなげるところが

超すばらしいですね~

この曲で年の瀬をしっかりと味わってくださいまし。

⑥Billy Joel – She’s Always A Woman

70年代から80年代にかけて数々のヒット曲を生み出し

世界的な人気を誇っていたビリー・ジョエル。

ここで、ビリーの人間性に触れておきましょうね~

音楽では抜群の才能を発揮したものの

カネやビジネスに関してはズブの素人でした。

おまけにお人好しで、人を疑わない性格のために、何度も痛い目に遭っています。

1976年に妻のエリザベスがマネジャーに就任し

公私ともにビリーの手綱を握るようになる。

ビジネス交渉に長けていたエリザベスは

大手レコード会社を相手に好条件を見事に引き出して

ビリーの活躍を支えるなど、実に頼もしい存在だった。

ですが、ビリーの躍進と歩調を合わせるように

エリザベスが強権を振るうようになって

やがて2人の関係がギクシャクし始める。

こうなってくると、大抵の芸能人というのは

即、離婚していくわけですが

ビリーは大抵の芸能人ではなかった(笑)

未練があるというかなんというか・・・

どこかエリザベスを信じたい気持ちが残っていた。

そんなビリーの気持ちとは裏腹に、エリザベスとの関係は悪化するばかり。

名声と信用とカネの分け前はきっちりもらう権利があると・・・

エリザベスはビリーのマネジメントの手数料まで取り始め

資産の半分を自分のものにしたばかりか、

売り上げのかなりの部分も持っていく状態になって

初めて金の盲者と気づいたのであった

ようやくビリーも腹を決め、70年代末、ついにエリザベスとの離婚に踏み切ります。

そして、ビリーはマネジャー兼金庫番をエリザベスの実弟フランクに任せる。

「エリザベスと別れた後で義理の弟を金庫番に雇ったのは不思議だとよく言われました。

でも彼は僕のことを気遣って、実姉に反対する立場を取ってくれたんです。

後から思えば馬鹿な判断だったんですが・・・」

この話を聞いて、みなさんどう思いますか~?

馬鹿正直???いえいえ単なる馬鹿かもしれません・・・

She’s Always A Woman

この曲は妻、エリザベス・ウェーバーについて書かれた曲と言われています。

日本語訳も流れますので

ご参照くださいまし・・・

⑦Billy Joel – Just the Way You Are

もう誰でも知っているこの曲も

妻エリザベスに捧げたラブバラード・・・

好きで好きでたまらない気持ちが原動力になって

こんなすてきな曲になるんですね~

このちょっと幻想的なコーラスは

10CCのアイム・ノット・イン・ラヴを参考にしたそうな。

ちょっと似すぎやけど、ま、いいか・・・(笑)

でね~

エリザベスやフランクのことをもう少し

触れてもいいのですが

ちょっとビリーの名曲と

あまりにもマッチングしないので

エアスキップでは触れないでおこうと思います。

というか、ビリーの名曲を聴き込んでいくうちに

そんなこと、どうでもよくなりました~笑)

どうしても知りたい方はネットでお調べくださいまし・・・

逆にこのブータレの姉弟がいたからこそ

ビリーの才能がここまでひろがったのかも知れませんね(笑)

⑧Billy Joel – New York State of Mind (Live at the Great American Music Hall – 1975)

今回の50周年を記念して、未発表のライブ盤も公開されています。

50年前のライブでも、まったくあせる事なく

じっくり聴ける幸せ。

今のデジタル技術も捨てたもんじゃありませんね~

映像なしでも、目を閉じて聴けば

ニューヨークの夜景がよみがえってきますよ~

お試しくださいまし。

あ、

グレートアメリカン・ミュージック・ホールって

サンフランシスコでした~笑)

⑨Billy Joel – Scenes from an Italian Restaurant (Official Music Video)

ニューヨーク関連曲をもう1曲

こっちの曲のほうが

もしかしたら、ニューヨークっぽいかもね~

はい。

ニューヨークのイタリアンレストランって

こんな感じでオシャレ~

たまには、こんなイタリアンレストランで

ワインでも飲みながら

ユンタクするのもええかもね~

私がビリーのナンバーで2番目に好きな曲です。

長い曲ですが、最後まで聴いても飽きないね~

⑩Billy Joel – Piano Man (Official HD Video)

ビリジョ50周年おめでと~PARTⅠⅡⅢと

全部で25曲お届けしましたが、いかがでしたでしょうか~

ラストナンバーは大好きなピアノマン。

このMVをマックで観ていて

不覚にも大泣きしてしまいました~笑)

コロナが全部終わって

みんなでピアノマン歌えれば最高ですね~

その日がはやくきますように~

お相手じんとうざんでした。

よい年をお迎えくださいまし・・・

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


洋楽ランキング


人気ブログランキング
AIRSKIP, いちゃりば【本土編】, いちゃりば【沖縄編】, いちゃりば【海外編】

AirSkipよりMerryChristmas2021★

ごきげんいかがですか?

エアスキップ

護得久ふとじサンタです。

ビリジョ50周年おめでと~

の途中ではありますが

ビリーさんをはさんで

毎年恒例のクリスマスソング特集の

時間となりました~笑

この時期になりますと

やっぱこの1年をふりかえってしまいますが

今年も本当に大変な年になりましたね~

と、思いにはせたいところではございますが

またもや、コロナちょっとずつ

ぶり返してきましたね~

もうええわ~という感じではありますが

基本的なことはやって

身を守るしかないですね~

ということで・・・

今年も感染防止しながらの

クリスマスを迎えるわけですが

されど、クリスマスはクリスマスやから

存分にお楽しみあれ~

今年のクリスマスナンバーは

この曲からスタート!

●Ed Sheeran & Elton John「Merry Christmas」

Eltonの影響を受けてかなあ・・・

ちょっとEdoがおばさん化してますね~笑)

EdoとEltonの初のコラボ。

Edoにとっては

初のクリスマスソングになります。

にしても、Eltonようがんばってますね~

元気があればなんでもできる~

一安心です!

●Live Aid 1985 – Do They Know It’s Christmas (Film Camera Source)

おなじみの Do They Know It’s Christmas

今日はバンドエイドではなくて

ライブエイドバージョンで・・・

バンドエイドのスタジオ録音と

ライブエイドのウェンブリー・スタジアムでの

歌う順番・アーティストは

ちょっと違うけどね~

スティングの番

マイクが入っていなかったのは

ちょっと残念・・・

ソロパートなんかないにもかかわらず

フレディが終始にこやかに

みんなと一緒に歌っているところは

ほのぼのしてしまいますね~

ポールもエルトンも若いっす!

やっぱ、80年代のイギリス勢って

パワーありありでしたね~

●クリスマス・イブ/山下達郎(30th Anniversary Edition)

今日はクリスマスイブやから

エアスキップもクリスマスソング特集。

続いては邦楽。

今年はコロナでろくにカラオケも行けなかったと

思うので・・・

せっかくなので・・・

エアスキップで

クリスマスソングを歌ってもらいましょう・・・

あ、歌えない環境なかたは

歌詞みながら、口パクでお願いします 笑

往年のクリスマス名曲

新幹線が二階建ての頃

クリスマスエクスプレスがありました~

あの頃は、ほんまにバブリーでした~

kissin’Christmas(クリスマスだからじゃない)桑田佳祐

隠れたクリスマス名曲。

これも一緒に歌いませう・・・

つらい時もありましたが

もういくつ寝るとお正月ですね~

今年もよくがんばりました!

今年の出来事が

すべて好きに

なりますように・・・

エアスキップより

メリークリスマス!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


J-POPランキング


洋楽ランキング


人気ブログランキング
AIRSKIP, いちゃりば【本土編】, いちゃりば【沖縄編】, いちゃりば【海外編】

【AirSkip20211222】ビリジョ50周年おめでと~PARTⅡ

ごきげんいかがですか?

エアスキップじんとうざんです。

前回に引き続き、ソロデビュー50周年を祝して

ビリジョ50周年おめでと~ 今回はPARTⅡ

をお届けします。

※前回分はこちら↓

ビリジョ50周年おめでと~PARTⅠ

ここで1点だけ、お断りしておきましょう・・・

お気づきの方もいらっしゃると思いますが

実は、ビリー・ジョエルが

オリジナルアルバムを出さなくなって

28年も経ちます。

オリジナルのラスト・アルバムは

グラミーをとった1993年のRiver of Dreams

でも、アルバムは出していないのですが、引退したわけではない・・・

先月、11月5日には

2年ぶりのマディソン・スクウェア・ガーデンで

コンサートも開いているし・・・

まだ、若いし、68歳にして、娘が誕生したり

子どもは作るのに

曲を作らないのはなんで???

なぜ彼はアルバム作りをやめたのか。

それは、有名人になるにつれ

私生活をすべてさらけ出すような

セレブの生活を嫌い、恐れるようになったからだ。

そしてまた、スタジオでいい曲を作ろうと燃えていた、

あの野心もなくなった・・・

1億5000万枚も売ったあとでは

「それ以上証明したいようなものはない」という心境だったという。

具体的に言えば、ゴシップにさらされたからだ。

1993年のアルバム以後は、再び鬱病やアルコール依存症とも闘っていた。

ちょうどそのころ、クリスティーという妻と離婚。

マスコミのゴシップの的となった。

まるで、お尻に検査用のカメラを入れられているような気分だったらしい。

誰もが批評し、分析する毎日。

そのとき、「もうたくさんだ。こっちからは十分に与えた」と、キレた。

これは、ビリー・ジョエルのお話ですが

今や、マスコミだけの問題ではない気がします。

誰もが批評し、分析するネット社会。

こんなんで、いいのかなあと思ってしまいます。

ビリー・ジョエル殿

ま、粒ぞろいの名曲ばかりだから

新曲がなくとも、大丈夫ですが

でも気が向いたら、ぜひぜひ、またよろしくお願いします(笑)

Billy Joel – You’re Only Human (Second Wind) (Official Video)

この歌はうつ病と自殺を扱っています。

かつて自らも自殺を試みたビリーは

うつ病や自殺の考えに苦しむ若者を助ける方法として

この曲を書いたそうな。

人間だからこそ

誰でも悩みごとがあり、多かれ少なかれ

死にたくなるほど、悩むこともあると思う。

魔がさす前に、この曲聴いて

一息入れるのも、一つの手ですね~

Only Human! 命を大事に!

君はつらい時を過ごし
最近は気分が良くない
近所には悪評を買っている
大丈夫 大丈夫
時にはそういうこともある
君は一人の人間だ
失敗を共有することを認められてるんだよ

君が自分を愚かだと思うとき
君は君のときが来ると信じたほうがいい
僕からアドバイス
君は学校で学ぶより
アクシデントからもっとたくさんのことを学ぶだろう

立ち直ることを忘れないで
遅かれ早かれ君は立ち直るよ

痛みの世界に生きることは
いつも簡単とは言えない
君は何度も何度も石の壁にぶち当たるだろう
心が壊れるのを感じても
大丈夫 大丈夫
君は一人の人間だ
心の痛みとうまくやっていかなくちゃならない

タイトルマッチのボクサーのように
リングを一人で歩かなくてはならない
間違いを犯したのは君だけじゃない
でも君自身に呼べることはたった一つだけ

立ち直ることを忘れないで
そよ風が吹いてくるまでそのコーナーで待って

君は他人を避けてる
全てが間違ってると思っているから
時々君は死んでしまいたいと思うだろう
その感情はすごく強いかもしれない
でも待って
立ち直るときが来るまで

君はたぶん
他人のアドバイスは聞きたくないかもしれない でももし自分が同じ状況になったことがなければ
こんなことは言わないよ
大丈夫 大丈夫
時にはそういう時もある
僕達はただの人間だ
間違いを犯すものなんだよ

でも僕はその孤独の日々を生き抜いた
友達なんていないと思ってた
必要なものは少しの信仰だったから
だから息を整えて
もう一度世界に立ち向かったのさ

立ち直ることを忘れないで
遅かれ早かれ君は勢いを感じるさ
(もう一度)
×2

立ち直ることを忘れないで
(君は唯一一人の人間さ)

Billy Joel – Everybody Loves You Now (Official Video)

ちょうど50年前の1971年に撮影され

ビリーにとって初の“プロモーション・ビデオ”となった「Everybody Loves You Now」

やっぱ、今のデジタル技術ってすごすぎです!

50年前の映像・音とは思えまへんどすなあ・・・

デビューアルバムは失敗作と云われているが

これが、売れなかった理由がわかりませんね~

失敗作と云われたデビューアルバムですが

この曲はビリーらしい軽快なナンバーですね~

Billy Joel – Allentown (Official Video)

この曲が収められているアルバム

『ナイロン・カーテン』

ベトナム戦争をテーマにした

グッド・ナイト・サイゴンも収録されているせいか

私の大好きな映画『ディアハンター』が

インスパイアされているように思えます。

戦争と経済

すごく、シリアスな社会性の高い楽曲なんですが

哀愁漂うビリーの歌声のせいか

いつまでも、人々に心に染み入る

名曲ですね~

出だしの汽笛からの機械音・蒸気音・・・

ちょっとした細かい演出も

バッチリですね~

Billy Joel – Pressure (from Live at Yankee Stadium)

こちらも 『ナイロン・カーテン』 に収められていました。

ピアノマンがシンセ?

都会的なニューヨークサウンドとは

うって変わり、刺激的だったので、最初はびっくりしました(笑)

クイーンのアンダー・プレッシャーに対抗しているんだろうなあと

勝手に解釈していましたが・・・(笑)

今回は1990年に行われたヤンキースタジアムでの

ライブバージョンでお楽しみくださいまし。

Billy Joel – Big Shot (Audio)

名作『ニューヨーク52番街』の収録曲。

どの曲も都会的でニューヨークの匂いが

プンプン漂ってくるのですが

この曲だけは、なんとなく昭和歌謡の匂いがありますね~(笑)

ツイスト世良さんの銃爪かなあ・・・

寺尾聰っぽいでもある・・・

いえいえ、ビリーが元祖ですね~

ビッグショットやから銃の関係があるのかなあと

思いきや、酔っぱらいの男の歌らしいです(笑)

なんしか、かっちょええ曲ですね~!

⑥Billy Joel – The Stranger (Live 1977)

ビリーの数ある名曲の中で

日本でもっとも人気がある楽曲がこの曲です。

なんとなく演歌っぽいからかなあ・・・(笑)

いえいえ、SONYのラジカセのCMに起用されて

日本でも大ヒット!オリコン総合チャートで最高2位まで

がんばった曲なんですね~

ビリーは、もともとこの曲をインストゥルメンタルで演奏したかったが

ビリーが、口笛でこのメロディを作った際

プロデューサーのフィル・ラモーンがインストゥルメンタル案をやめさせ

口笛をふくように説得して、できた口笛名曲です。

最近のビリーのライブで

歳のせいか・・・ちょっと横着して

この曲の口笛は吹かないで

録音を流すのが、多くなりましたが

たまにはおじいの口笛でも、聴きたいさあ~(笑)

⑧Billy Joel – Honesty (Official Video)

エアスキップ ビリジョ50周年おめでと~PARTⅡ

このPARTもどの曲も甲乙つけられない名曲ぞろいでしたね。

ビリー・ジョエルが50年という長い間

忘れられることなく、人々から愛される理由って

やはり

”誠実さ”

この一言につきると思います。

曲の一番最後。

Honesty is hardly ever heard

「誠実」ほとんど耳にすることはないよ

and mostly what I need from you

でも それこそが君に求めたいものなんだよ

エアスキップ ビリジョ50周年おめでと~

PARTⅢもお楽しみに~

じんとうざんでした。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


洋楽ランキング


人気ブログランキング

AIRSKIP, いちゃりば【本土編】, いちゃりば【沖縄編】, いちゃりば【海外編】

【AirSkip20211220】ビリジョ50周年おめでと~PARTⅠ

ビリー・ジョエル

略してビリジョって

言う人もいますね~

彼が14歳の時。

「俺はコロンビア大学に行くのではなく、コロンビアレコードに行くのだから高卒の資格など必要ない!」

と言い放ち、高校中退して、音楽に専念したビリー。

有言実行とはこの事・・・

ほんまにコロンビアレコードと契約して

プロの音楽の道に進んだのでありました。

最初は、鳴かず飛ばずのバンドに所属していましたが

でソロに転向。

それから、実力をどんどん積み上げ

全世界で1億5000万枚以上の

レコードセールスを記録のビリー・ジョエルは

今年、ソロデビューを果たして50周年を迎えました。

ビリー・ジョエルの輝かしくもありーの

でも、波乱万丈でありーの

そんな50年間の栄誉を讃え

エアスキップでは

『ビリジョ50周年おめでと~』3部作をお届けします。

振り返ってみれば、栄光の80年代を

ビリー抜きでは語られないっすね~

いっぱい名曲があるので、存分に楽しんでもらえれば幸いです。

PARTⅠオープニングはこの曲でスタート!

①Billy Joel – Say Goodbye To Hollywood (Live at Sparks, 1981)

ビリー・ジョエルの故郷はニューヨーク。

ニューヨークのブロンクスで生まれ

ロングアイランドの新興住宅地で育ちます。

都会的なサウンドでニューヨークのイメージが強いビリーも

ほんの一時期、ロサンゼルスに移住したことがあります。

50年前、「コールド・スプリング・ハーバー」というアルバムで

ソロデビューを果たします。

しかしながら、出来上がったレコードは

レコード会社の勝手な判断により

再生速度を上がられてしまい、全く別人のような歌声で発表されました~

最初、それを聴いたビリーは

怒り心頭!!

できたてホヤホヤのレコードを

ぶん投げたそうです・・・

案の定、記念すべき、ソロデビューアルバムは

鳴かず飛ばずの全く売れませんでした・・・

おまけに人間不信から、うつ病が進行し

引きこもりになってしまい

ビリーのソロデビューは想像を絶する

燦々たるデビューの巻でした~

でも、ここであきらめませんでした。

意を決して、ロサンゼルスに移住。

一からやり直し

そこで作られたアルバムが

「ピアノ・マン」と「ストリートライフ・セレナーデ」でした。

そして、またニューヨークに戻って作ったのが「ニューヨーク物語」で、

そこからのファースト・シングルがこの「さよならハリウッド」

結局、ロスに別れを告げ、ニューヨークに戻って正解なんですが

波乱万丈のソロデビューを表す名曲ですね~

②Billy Joel – Only The Good Die Young

名盤「ストレンジャー」の収録曲。

邦題は「若死にするのは善人だけ」

軽快な曲調ですが「教会の中だけしか知らない彼女に、悪いことを教えようとする」

ちょっと変な歌です(笑)

でも、確かにええ人は早く亡くなり

憎まれっ子は世にはばかりますね~

③Billy Joel Don’t Ask Me Why

Don’t ask me why

【意味】理由は聞かないで、なぜだか分からないけど

【ニュアンス解説】言えない・言いたくない・分からないから、

私に理由を聞かないで、と伝えるフレーズです。

関西弁で『きかんといて~』というのが

まさに Don’t ask me why

最近、全国区になってきた『知らんけど』も意味は同じですね~(笑)

Billy Joel – Tell Her About It (Official Video)

邦題タイトル『あの娘にアタック』のほうが

ピンとくるかもしれませんね~

ビリー・ジョエルが半世紀も長い間

親しまれているのは

やはり、音楽性が多様化していることだと思います。

この曲の音楽性はブルー・アイド・ソウル。

ホール・アンド・オーツに負けないぐらいの勢いで

なんか、気持ちいい曲ですね~

⑤Billy Joel – You May Be Right (Official Video)

こちらも『ガラスのニューヨーク』って言ったほうが

わかりやすいですね~笑

ビリー・ジョエル 元気なナンバーが続きます。

この歌うときの手ぶり 足のステップ ジャンピング・・・

なつかしき80’Sですよね~一緒に踊りたくなりますね~

もちろん

Youtube ビリー・ジョエル公式チャンネルにも

この曲アップされているのですが、

なぜかなぜか、公式版では間奏の直前にブチッとカットアウトされているのです。

知らんけど・・・笑

なので、こちらの海賊版でお楽しみくださいまし。

音源はスタジオ録音版ですが

映像はビリーが歌っているところとバイクを

交互につなげて、うまく仕上げてますね~

⑥Billy Joel – It’s Still Rock and Roll to Me (Official Video)

アルバム『グラスハウス』より

ガラスのニューヨークが最初にシングルカットされて

2番目がこの曲「ロックンロールが最高さ~」でしたね。

この80年初頭は、イギリスニューウェーブも波が

一気に押し寄せてきて

アメリカ勢もボヤボヤしているところでは

ありませんでした~

ビリー・ジョエルも機転をきかし

うまくニューウェーブを取り込んだ感じでしたね~

⑦Billy Joel – Uptown Girl (Official Video)

MTVやらベストヒットUSAで

もう何回も見たと思いますが・・・

あらためて~

はあ~楽しい~

アルバム『イノセントマン』より

第2段シングルカットされたのがこの曲。

60年代初頭のニューヨークシーン

ホワイト・ドゥーワップグループとしてヒットを連発していたフォーシーズンを

モチーフにしている楽曲です。

このミュージカル仕立てのMV。

ビリーのエンターテイメントの高さが伺えますね~

⑧Billy Joel – A Matter of Trust (Official Music Video)

現在、ディズニープラスから配信されている

映画「ゲット・バック」

事実上ビートルズの最後のライヴ・パフォーマンスとなったのが

ルーフトップコンサートですが

それを彷彿させるのがこのMV。

ビートルズの場合、屋上でライブを行いましたが

ビリーは建物1階で行ってますね~

実は、このMVにポール・マッカトニーとリンゴ・スターが

しれっと、ちょっとだけ写ってますね~

ほんの一瞬で、わからないかもしれませんが

よかったら探してみてくださいね~

ビリジョ50周年おめでとPARTⅠはこれにておひらき。

PARTⅡに続きます。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


洋楽ランキング


人気ブログランキング

いちゃりば【健康編】, いちゃりば【本土編】, いちゃりば【沖縄編】

新鮮組♭ナハマラギャラリー

新鮮組♭若頭補佐じんとうざんです。

毎年、12月第1の日曜日は

ナハマラソンが開催されていますが

コロナの影響で、2年連続延期となっております。

だいぶ落ち着いてきたものの

3万人が走る巨大マラソンなので

開催にこぎつけるためには

諸問題をクリアする必要があるのかなあ・・・

ま、気長に待つしかないですね~

ということで

今日は過去に開催したナハマラソン

新鮮組♭でも、ずっとかかわってきたので

ちょっと振り返ってみたいと思います。

●2006年

平成18年。

第一次安倍内閣が誕生した年ですね~

この1枚しか画像が見つかりませんでしたが

写っているのは、新鮮組若頭。

ガラケーで撮っているので

サイズが小さく、画質が悪いですね~(笑)

この年の6月に、新鮮組を結成し

組長・若頭・あねご・若頭補佐で

エントリーしました~

確か、あねごギッシーのみ

完走できたような記憶・・・

●2008年

新鮮組♭若頭こうじのガッツポーズ!

スタート前に気合い入ってますね~

平成20年

リーマンショックがありましたね~

景気が悪かろうと、そんなん関係ねえ~

新鮮組はちばりました~(笑)

この頃になると、ガラケーでも

画像がだいぶよくなってきましたね~

この足だけの画像は・・・

組長の足です~(笑)

ふくらはぎの筋肉が

超セクシー!

●2009年

平成21年。

この年は麻生さん(自民党)と鳩山さん(民主党)が

総理大臣をやった年でした~

新鮮組も勧誘強化して、

組員もだいぶ増えてきました~

糸山ゆり子さん

テイチクレコード所属

伊江島出身の歌手のかたなのですが

なぜか、その人のTシャツを着て

ナハマラソンを走りました~(笑)

走る広告塔ですね~

でも、完走できなかったから

宣伝の効果はちょっとうすかったですね~(笑)

●2011年

ゼッケン取りに行きました~ 

後ろにみえるは、なはっぴーです!

スタート直前 マンモスマラソン大会ですね~!

10キロあたり。この時のコースは、細い街道を登って東風平方面に行きました~

まもなく具志頭交差点。ここから進路は西向きに・・・GO!WEST!

なんとか中間地点をクリアです~

平成22年

この年は東日本大震災があり

本当にびっくりしましたね~

この年のTシャツはクーバー2号

この頃は琉神マブヤーが大ヒットしていたので

沿道の子どもからは

『ハゴーハゴー!』と応援してくれました~(笑)

せっかく応援してくれたけど、阿波根交差点33キロで足切り~

『しにハゴー』

●2012年

平成23年

この年の終わりに

自民党が圧勝し、政権交代。

安倍さんが総理大臣に返り咲いた年ですね~

この年のNAHAは

新鮮組からのエントリーはギッシーとフーミーの2人でしたが

島根から、私の従兄弟の文春兄ちゃんと

ヨロンマラソンで友達になった玉城大輝が出走。

たっくん・はなちゃん・ふとじは

沿道応援に回りました~

これは名嘉地交差点付近で応援。

ワンピース風の麦わら帽子

結構、目立ちました(笑)

夜は栄町に繰り出して、うりずんにて打ち上げ!

応援もいろいろ楽しいね~

●2013年

平成24年

この年に東京オリンピック2020が決まった年でした。

でもまさかのまさか、こんな形で開催するとは

誰も思ってもいませんでしたね~

この年も張り切って出走しましたが

またもや阿波根交差点で足きり(泣)

ま、参加することに意義がある!

と、自分に言い聞かせてました~(笑)

●2014年

平成25年

この時のナハマラソンは30回目の記念大会。

何回も挑戦してきたナハマラソン。

やっとこさっとこ

なんとか完走できました!

足指がひんちぎれそうでしたが

やっぱ完走できると超うれしかったですね~

えいちゃん先生も完走。さわやかな顔をしてはりますね~

そしてそして

我らが新鮮組♭下地組長

なあんと、フルマラソン大会で靴を忘れてきて

島ぞうりをくくりつけ、参戦。

最後の奥武山陸上競技場の関門で足切り~

残念やったけど、かっこよかった~!

●2015年

×

平成26年

時代は混沌とした世の中になり

何があったか忘れてしまいましたが(笑)

この年は、上原まこさんがフルマラソンに初挑戦。

ということで、週一ペースで真面目に練習してきました~

私も完走2連覇を目指しておりましたが

私以外は全員完走しました~(笑)

そういうのってよくあることです・・・(泣)

しかし、まあ

良さんの胸板厚し&腕ぶっといね~!

●2016年

新鮮組♭結成の2005年から

毎年必ず出走しているギッシー

気力も体力もハンパないっす!

この調子やったら、80歳になっても

走ってますね~(笑)

平成28年

この年にトランプさんが大統領になり

ちょっと時代が変わった気がしましたね~

このあたりから、私はあまり走れなくなりました~

あまり健康でないのは事実ですが

でも、歩くことは出来るので・・・

マラソンって、走ったり歩いたりの繰り返しなので

ふて腐れないようにしようと思っています。

この年は、具志頭17キロにも到達できず

ひまわり号に収容されて

男泣きしている様子(笑)

●2017年

平成29年

この年から、トモネコさん(まっちゃん)とノリピーが

新鮮組から出走しました。

トモネコさんは、宮古島のエコマラからの友達ですが

ノリピーはトモネコさんにゆいレールで奥武山に向かう途中

声かけられて(勧誘されて・・・)、新鮮組に入会しました~(笑)

マラ友って、そんなもんです

軽い感じの人間関係ですが

これが、結構、長い付き合いになるんですね~。

マラ友 ほんまに必須アイテムですね~

そして、この年は

崎濱のねーちゃんがフルマラソンに初挑戦!

そして初完走!

弟、良さんこと

タイガーマスクのハイタッチ!

すばらしき、崎濱姉弟やね~

良さんね~

最近、フォレストガンプみたいに

走りまくってるので

次回が楽しみやね~

この回

相変わらず、ふとじは完走できませんでしたが

早々に奥武山へ帰ってきて

伴走ランナーネットワークの辻内さんと

ユンタク超楽しかったです(笑)

●2018年

平成30年

私はエントリーしていたんですが

仕事の関係で、出走できず~

仕事の都合で、出走できず~

代わりに、えいちゃん先生が走ってくれました~

練習なしでも完走。

やっぱ、体育の先生は体が違いますね~

今回は名古屋から

幼なじみのじゅんちゃんが出走!

この大会は、異常気象でめっちゃ暑かったけど

みな、無事に帰ってきました!

よかった~!

2019年

右上の黒いノースリーブ せいとくさん

普通の好青年にみえますが

実はマグロの回遊魚のように速いんです(笑)

一度、走り出したら止まらない

止まったら死んでしまいます(冗談)

最近、父ちゃんになったので

健康にきいつけて走り続けておくれやす

一番右側のルナサンダルは宮古島の北嶋さん

私が大学を卒業して、新卒でホテルで

働いたのですが

北嶋さんなあんと、当時、先輩社員だった人の

同級生なんです。

日本ってやっぱせまいっす(笑)

また、一緒に走りませう!

毎年、安里のファミマ前で

いつも応援してくれる高良ファミリーの

みなさま。本当にありがとうございます❗

感謝❗

令和になってのナハマラソン。

私は歳を取るごとに

どんどん走れなくなっていますが

なんくるないさ~でやっていきます(笑)

今回は、11キロ地点でリタイア。

ちょうど、組長の誕生日やったので

一緒にケーキを食べてお祝いしました(笑)

そんなこんなで、新鮮組♭のナハマラソン画像を

ご覧になって頂き、ありがとうございました。

最後の最後に、動画2本をご覧くださいまし。

2019年12月1日 15:12~15:15

セルラースタジアムと武道館の間の花道です。

大きな声を出して応援しているのは、

たっくんとノリピー!

この動画は何回みても泣けてきます( ;∀;)

人間ががんばってる姿って

やっぱすばらしいですね~

それを応援することも

ええ感じっす🎵

だからこそ、いつかはまたNAHAを

体験したいです。

来年こそ、リアルナハマラが

開催されますように…

長々とご覧頂いて、ありがとうございました! 

ラストナンバーはこの曲をば。

じんとうざんでした❗

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


マラソン・ジョギングランキング


沖縄ランキング


人気ブログランキング
いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

素敵な粋なご褒美…

朝、起きると…

またもや、足指が冷えまくって

冷凍ポークウインナーに

なっておりました❗(笑)

まだ、冬ははじまったばかりなのに…

でも、天気がよい感じやし

走ってるうちに、ウインナー解凍できるし~

ナハマラオンラインは残り、17.925キロも

消化しなければ、ならない❗

とりあえず、出発しました❗

ゆいレールとふとじ

なかなか絵になりますね~(笑)

気持ちええ天気に

酔いしれながら

儀保の交差点にて

なんとなく、目に入ってきたのは

こちら…

うずら焼き?

こちらは

22年前、沖縄にきたときからあるから

長年、営業されているお店ですが

まだ、1回も食べたことがなかったです。

小走りちゅうですが

思い切って、のれんをくぐってみました~

「うずら焼きって何ですか~?」

まず、基本的な質問からスタート!

この儀保駅界隈は

進学塾が多く

塾の授業の合間に、

若い受験生が食べにくるらしい・・・

なかには

たこアレルギーで食べれない子もいて

そういう子のために生み出したのが

うずら焼きだそうです。

また、入院のお見舞いに

歯が悪くて

たこを噛みきれないおじいおばあのために

うずら焼きを買っていく人もいるようです。

受験生やおじいおばあに

愛情あふれるタコちゃんハウスさんの

ご紹介でした~

うずら焼きでパワーをつけたところで

どんどん小走りしましょうね~

あれ?

なんか石がいっぱい積み上げられている・・・

よくみると軽石置き場でした。

これ、ほんまにどげんとせなアカンですね~!

昼間の泊大橋

やっぱお天気やと海は気持ちええですね~

おっと!

音楽聴きながら

画像を撮りながら

ランアプリを作動していたら

いつのまにやら電池容量が15%に・・・

もし、途中で電池切れを起こしたら

今まで小走りしてきた

走行距離が泡のごとく

消えてしまうかも・・・

なので、

コンビニに置いてある

バッテリーレンタルを借りてみようかなあと・・・

思ったのですが

結局、マクドで小休憩しながら

マイアダプターで充電しました(笑)

今度、機会があれば

使ってみよう・・・

マクドで充電しているうちに

すっかり日が暮れてしまいました~

この店 お好み焼き&ステーキ

店の名前は「こなや」❗

「こなや」だけに

多分、お好み焼きのほうが

おいしいんやろうね~

今度、食べ比べをしたいっす🎵

やっとこさっとこ

奥武山陸上競技場ゴール!

合計走行距離 43.44キロ

合計走行タイム 11時間02分20秒

順位999位/2654人中

※今週日曜日迄の集計なので

順位が変わるのが、オンラインマラソンの

特徴ですねー🏃‍♂️

ま、ラン&ウォークやから

これでよしとしましょうね~

今日は19キロも小走りしたので

ゆいレールで帰りませう❗

あれ⁉️

つり革とつり革の間に

なんかぶらさがってる~

なぁんと、つり革だけに

ツリーがぶらさがってました~(笑)

ん(・_・?)

下に白い玉がありますね~

ピンポン玉かなぁと思って

ちょっとさわってみると

なぁんと、石鹸でした~

首里石鹸アロマトレイン

車内、200個のアロマ石鹸

ほのかにアロマのよい匂いが

ただよってます…😃

この2年間…

コロナ・コロナで明け暮れました。

人口10万人あたりの

新規感染者は、いつも沖縄が

ワーストナンバー1‼️

日本のみならず、世界レベルでみても

最悪レベルはトップグラス。

途方にくれる日もありました~

いまでも

あたりまえのように

モノレールに乗っている全員が

マスクをしていますが

なんとか、クリスマスを過ごせて

年を越せそうですね~

モノレールに乗っている人は

誰一人として、知り合いでは

ありませんが

この素敵な粋なはからいの空間に

一緒にいることが、なんかうれしくて…

泣きそうでした(笑)

首里石鹸さん

ゆいレールさん

ありがとうございました♪

生きていることに感謝です❗


マラソン・ジョギングランキング


沖縄ランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

残り17.915キロ

ナハマラソンオンライン2021

私も一応、42.195キロ

累積タイプにエントリーしてます。

この累積タイプというのは

11月13日~12月12日迄の1カ月間に

累積で42.195キロラン&ウォーク

するわけなんですが

これが、なかなか走れない‼️

冷え性をいい訳にしてますが

もしかしたら、根性が腐ってるのかも

しれないとか、自己嫌悪におちいって

おりますが

あーだこーだと、考えても

しゃーないので

とりあえず

身体を前に進めてみました~

冷え性のくせに素足で大丈夫?

なかなか筋肉がつかない素足。

モチベーションがなかなかあがらないので

セブンイレブンでパイナップルジュース

パイナップルにはドーパミンを促す物質があるらしく

それが、やる気を起こすらしい・・・

よ~し!

レストランのジミー前にある

クリスマスツリーはらせん状の左巻き?右巻き?

私の頭の中は左巻きに間違いなし!

結構、寒かったけど

トックリヤシと記念撮影すると夏っぽい!

気づかなかったけど、実がいっぱいなってますね~

今度、食べてレポートしましょうね~

なんやかんや云いながら

今日は8キロも小走りできました!

42.195キロのゴール迄

あと17.915キロ

なんとかしましょうね~

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング


沖縄ランキング
いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

奥武島ススキノコース

スワイショウクラブ沖縄

ふとじです。

11月も今日で終わり・・・

ということは、今日で秋も終わりということですね~

というわけで

今日の部活は、ちょっと遠出して奥武島まで

やってきました~

早速、腹ごしらえから・・・

奥武島ちゅうたら、やっぱ天ぷらですけど

ちょっと胃にもたれるので

あら汁とフィッシュサンドを頂きました。

やっぱ魚がおいしいですね~

お腹もいっぱいになりましたので

港の軽石チェック!

どうやら大丈夫そうです。

奥武島にはニャンコがたくさんいます。

ポカポカ陽気やったので

みんな眠たそうな~

はあ~

平和な感じですね~

まず、最初に観音堂に行ってきました。

十七・十八世紀の頃、遭難した唐の船が

奥武島に漂着。

これを島民たちが救助をし

手厚く介抱しました。

そのお礼として唐から琉球王朝を介して

奥武島の人々に黄金の観音像が贈られました。

これを安置したのが奥武島の観音堂。

以降、代々島民の深い信仰を集めていますが、

戦争で建物も観音像も失われてしまったため、

戦後再建され現在は陶製の観音像が

大切に安置されています。

観音堂の隣りにある殿(とぅん)

とてもシンプルな感じでかつ神聖な感じ。

観音堂と殿。両方とも

末端冷え性が治りますように

お祈りしておきました~

奥武島から眺める太平洋。

波も結構あって、男らしい海って感じ。

対して、西海岸東シナ海は

波もおだやかで、女性の海かなあ・・・

ちょっと珍しいものが・・・

野菜無人販売軽トラ

好きな野菜を選んで

料金箱にお金を入れる仕組み。

マンジェリコンという野菜がありました。

しそ科のハーブの一種で

インスリンの分泌を促して

血糖値を下げるらしい・・・

私にうってつけなので

1袋購入しました。

ちょっとかじってみましたが

めっちゃ苦かった!

良薬口に苦し

スマホで動画の撮影をしていますが

ちょっとインタビューに

チャレンジしてみました。

琉球大学教育学部の絵田さん。

卒業研究で堤防アートを描いてました。

やっぱ奥武島らしく

ハーリーを漕いでるアート

すばらしかった❗

絵田さん

急にもかかわらず、こころよく対応頂き

ありがとうございました‼️

本当に小さな島ですが

みどころが、いっぱいあって

おもしろいです🎵

それでは、本日の一番のみどころ

ススキノコース

ちょうど今頃が、ススキの穂がたれて

風になびいてますね~

サワサワって音がして

黄金に輝くススキ。

やっぱ、これぞ秋の風物詩ですね。

今日の部活は

奥武島一周+ススキノコースを

堪能して、秋の最終日を味わいました。

明日から冬に突入。

冬もちばっていきましょうね~

帰り際、奥武橋より

漂流している軽石を発見!

白い小さな石がプカプカと

帯状をなして、漂流してました。

やっぱ、自然の力ってスゴすぎ❗

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


マラソン・ジョギングランキング


沖縄ランキング


人気ブログランキング
いちゃりば【健康編】, いちゃりば【沖縄編】

部活再開❗

スワイショウクラブ沖縄

会長ふとじです。

実はちょっと

部活をサボっておりました。

会長職でありながら

大変、申し訳ありません。

ここのところ、南国沖縄であろうと

さすがに、気温が低くなってきました。

確実に冬に向かっています。

気温が下がるにつれ

足先も冷たくなってきて

冷凍ウインナー状態(^_^;)

ストレッチやら

いろいろ試しては

いるものの

これが、なかなか温まらないっす( ノД`)…

という言い訳をしつつ

ま、言い訳すると

こんなことをいつまでも

しとったらアカン❗

となるわけで

結局、部活再開しました(笑)

真嘉比中央公園にて

まずは、スワイショウ+ありがとう1000回

アーシング20分。

身体を整えて

いざ、小走りですが

やっぱ、ちょっとサボると

小走りすら厳しい~

なので、今日はウォーキングです。

街並みは、はやクリスマス。

オミクロンが、どうなるのか

ちょっと心配ですが

今年こそ、よいクリスマスを

迎えられますように…

でね、今日は久しぶりに

パワーグリップをにぎにぎしながら

ウォーキングしてみました。

30%の力でパワーグリップすると

一酸化窒素が発生して

血管拡張するらしいです。

また、テストステロンも分泌。

男らしく、やる気もアップするかもや~⁉️

ということで

今日も5キロだけ

なんとかちばりました~

明日もちばれるかなあ(・_・?)

ちばれよ~ふとじ‼️

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ


沖縄ランキング


マラソン・ジョギングランキング


気功ランキング


人気ブログランキング
いちゃりば【沖縄編】

軽石パトロール

昨日、今日と仕事が休みだったので

オンラインマラソンの距離を

積もうと予定していましたが

ひどい冷え性と神経痛が

発生しました~( ノД`)…

いったん、冷えてしまうと

なかなか戻らなくて…

なので、今日は無理をせずに

軽石パトロールを実施。

いつもいろいろと遊んでいる

与那原町マリンパーク

キラキラビーチへ

キラキラビーチでは

プカプカと軽石が浮いているわけでは

ないのですが

水際から、約1.5メートルぐらいの

ところに、灰色の帯状なものが…

小さなサイズの軽石達が

ビーチ全面帯状に

打ち上げられていました~( ノД`)…

今年のキラキラビーチは

コロナの緊急事態宣言のおかげで

シーズンはほぼ閉鎖。

やっとコロナが落ち着いた頃に

軽石漂着…

本当に踏んだり蹴ったりで

かわいそうになってきますが

しゃーないですね❗

でも、日頃、このビーチで遊んでいるので

ちょっとでも、お役にたちたい…

今日は小走りはなしで

軽石ビーチグリーンをば。

家から持ってきたバケツに

集めて行きました‼️

すぐにバケツ満タン❗

あれ❓この軽石どーするのσ(^_^;)?

わからなかったので、管理事務所に📞

色々と担当のかたが代わり

責任者だと思われるかたが

応対してくれました。

「沖縄県からは、軽石に関しては何もせずに見守って欲しいと言われている。10月の終わりに大規模な軽石除去したが、それにかかった費用を誰がだすか、決まってない。除去ボランティア等の問い合わせもきているが、県の方針が決まってないので、丁重にお断りしている」との事でした。

確かに、漁船が入る港に

軽石が侵入しているほうを優先するべき。

漁船が入らないビーチは、後回しになると

思う。

ただ、そのかたは

「満潮になれば、帯状の軽石のところに、波がやってきて、軽石はプカプカと海に戻る」そうな…

ビーチを管理している側からすれば

波が軽石をかっさらってくれれば

ありがたい話ですが

でも、その軽石は、他の地域の浜に

漂着するかもしれない…

責任者のかたと話をしていて

軽石のたらい回し

というキーワードが頭に浮かんできました~(笑)

多分、埒が明かないので

軽石集めて、適当に隅っこに

よせておきますとお伝えし、作業開始❗

2杯目

3杯目

4杯目

5杯目

アーシングも兼ねて

軽石集めてるので、これが結構気持ちいい❗

実は、軽石をはだしで踏んでも

あまり、痛くないです。

むしろ、マグマのパワーが

頂けるかも…⁉️

おや⁉️

軽石に混じって白い海藻…

ちょっとぐぐってみましたが

なんなのかわかりませんでした。

わかる人いたら、教えてくださいまし‼️

6杯目

7杯目 

今日のところは、これで勘弁したる~(笑)

軽石山ができて

ちょっとはキレイになった

キラキラビーチ

童心にかえっての砂遊び

楽しかったです~🎵

最後に軽石ビーチの夕焼けを

ご堪能くださいまし


沖縄ランキング


人気ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ PVレビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ